助成金情報
両立支援等助成金(介護休業)の概要とサポート内容
従業員に連続5日以上の介護休業を取得させた場合に、助成金(40万円)が支給されます。 弊社のサポート内容 他の助成金に比べるとやることが多く、「いつまでに何を」という期日管理が重要になります。 両立支援等助成金の詳細は、 […]
両立支援等助成金(育児休業)の概要とサポート内容
社員に育児休業(産後休業を含めて3カ月以上)を取得させて仕事と育児の両立を支援した場合に、育児休業を取得した時と育児休業が終了し職場に復帰した時にそれぞれ助成金(各30万円)が支給されます。 弊社のサポート内容 他の助成 […]
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の概要とサポート内容
キャリアアップ助成金(正社員コース)は、契約社員、パート社員、アルバイトなどの非正社員を正社員にすることで待遇を改善した場合に、助成金(原則40万円)が支給されます。 弊社のサポート内容 キャリアアップ助成金(正社員化コ […]
業務改善助成金の概要とサポート内容
業務改善助成金は、パート社員やアルバイトなど社内で一番低い時給を引き上げた上で、生産性向上につながる設備投資を行うと、設備投資額の75%まで助成される制度です。 弊社のサポート内容 助成金交付申請で、設備投資計画が生産性 […]
60歳以上の社員がいる場合におすすめの助成金(65歳超継続雇用促進助成金)
65歳超継続雇用促進助成金は、就業規則に定めた定年年齢を引き上げるか、定年を廃止した場合に助成金が支給されます。 具体的には 60歳以上の従業員数に応じて、下記表中の金額が助成金として支給されます。 60歳以上の社員数 […]
3年以上在籍している契約社員、パート社員がいる場合におすすめの助成金(キャリアアップ助成金(正社員化コース))
キャリアアップ助成金の正社員化コースの内容が改正されて、令和7年度は原則として、有期雇用の契約社員やパートから正社員に転換した場合の助成金は、80万円から40万円に減額となりました。 しかし、採用してから3年以上経過して […]
業務改善助成金を活用した設備投資の事例
業務改善助成金は、社内の一番低い時給を引き上げることを条件に、設備投資の75%を助成する制度です。 近年は毎年のように地域別最低賃金が50円程度引き上げられています。 そうなると、どうしても社内の賃金を毎年のように引き上 […]
企業の成長段階に応じた助成金の活用
労働保険料を納付している企業は、助成金を活用する権利があります。 中小企業の成長ステージに合わせて、どのような助成金を活用できるのかご紹介します。 1.起業(スタートアップ)段階 事業を立ち上げたばかりの時期は、資金繰り […]
助成金の財源は労働保険料
助成金は雇用保険や労災保険のいわゆる労働保険の保険料を財源としています。 雇用保険料を財源とする助成金 雇用保険料を財源とする助成金(いわゆる雇用関係助成金)を受給できるのは です。 雇用関係助成金には、キャリアアップ助 […]
令和7年度東京都正規雇用等転換安定化支援助成金
国のキャリアアップ助成金の支給が決定した従業員に対して、正社員になった後も継続的に所定のサポートを行った場合に東京都から助成金が支給されます。